家でも簡単!変わり種たこ焼きパーティー!とんがらしボールのレシピ
- 更新日:2016/03/31
- カテゴリー:豚辛子漬のアレンジレシピ
たこ焼きパーティーにぴったりな、簡単でおいしい変わり種たこ焼きです。
蛸の代わりに豚辛子漬のチャーシューを使ったアレンジメニュー。
オロチョンのピリッとした辛みがアクセントで、ボリュームのあるチャーシューが食べ応えたっぷり!
とんがらしボールを割ると、豚辛子漬のチャーシューがゴロっと入っています。
パーティーだけじゃなくて、家でのお食事にももちろんおすすめです。
材料 約10個分
- 豚辛子漬 1パック
- 家庭用たこ焼き器
- 市販の出汁入りたこ焼き粉
- 卵
- 水
- 揚げ玉 適量
- かつお節 適量
とんがらしボールの作り方
豚辛子漬の下準備
豚辛子漬のチャーシューの周りについているオロチョンをできるだけ落として、チャーシューとオロチョンに分けておきます。
容器に残ったオロチョンもバナーナイフなどですくって、なるべくたくさん集めます。
チャーシューは小さく切っておきます。
大きさはお好みでいいですが、たこ焼きのたこと同じくらいの大きさでいいかと思います。
あまり大きいと焼き上がり後にはみ出てしまいますので加減して下さい。
生地の準備
市販の出汁入りたこ焼き粉を卵と水で溶いて、たこ焼きを作る時と同じように生地を準備します。
分量は変えないで大丈夫ですので、パッケージに書いてある分量のまま作ります。
生地の仕上げ
先ほどの生地に行程1で分けておいたオロチョンだけを入れてよくかき混ぜ、生地に溶かします。
これで生地が完成します。
とんがらしボールを焼く
たこ焼き器を温め、油をひいておきます。
たこ焼きを焼く時と同じように、半分くらいの生地をたこ焼き器に流し込み、揚げ玉とチャーシューを入れていきます。
お召し上がり方
生地にしっかりとオロチョンの味付けがついていて、焼いている時にチャーシューの旨味も出ていますので、かつお節をかけてそのまま召し上がるのがおすすめです。
少しまろやかな味にしたい方は、マヨネーズをつけるのもオススメ。
辛いものが苦手な方や、追加で作る時にオロチョンが足りない場合
生地にオロチョンを混ぜなくても作れます。
こちらの場合は、ソースやマヨネーズをかけて通常のたこ焼きのように仕上げて召し上がるのがおすすめです。
豚辛子漬 (とんがらしづけ) のご購入方法
豚辛子漬は、ラーメン一番の店頭、またはラーメン一番オンラインストアよりご購入頂けます。
オンラインストアでは店頭で販売しているよりも増量し、真空パック入れた冷蔵の状態でお届け致します。
